-
冬の暖房器具の使い方。
秋も深まり、一歩一歩、冬へと近づいています。そろそろ、暖房器具が必要な季節になってきました。賃貸物件では、ほぼ電気を使用するもの以外は禁止されている状況です。そんな訳で、電気を使用する暖房器具は?と考えるとエアコン、セラミックファンヒーター、オイルヒーター、炬燵などでしょうか。エアコンは、広範囲で部屋を暖めるのに適して…- 住まいの豆知識
2016/11/07New! -
船堀7丁目古アパート再生計画「ほぼ新築さん」⑲
11/3 外壁にサイディングボードを貼りました 室内の様子は先日のブログでご紹介した通りだいぶ進んでおり、近日中には内装業者が室内の壁や天井にクロスを貼っていくようです。現場監督からは『大宮ちゃんが写真撮りに来ても室内はあまり変わらないよ!』と、言われていたのですが、たまたま船堀方面に行くこともあり覗いてみると、外壁に木目…- 建物再生
2016/11/07New! -
葛西駅徒歩8分 東英ハイツ葛西 2LDKの空室予定情報
全室フローリング貼り!家賃抑えめの2LDKマンションです。 葛西駅より徒歩8分の賃貸マンション。東英ハイツ葛西の空室予定情報です。今回は2LDKタイプのお部屋です。 当初は和室2間の2LDKタイプのお部屋でしたが、洋室フローリング貼りに改装しました。フローリングは明るい色のフローリングでとても綺麗なお部屋となっています。東英ハイツ葛西…- 空室予定のご紹介
2016/11/06New! -
西葛西6丁目 雑貨屋『CRISS CROSS(クリスクロス)』のご紹介
大人も一緒に楽しめる雑貨屋さんです西葛西6丁目のKIRAKUビル1Fで営業しています。『クリスクロス』の店長、保科さんにお話を伺いました。 ~お店のことを教えてください。~ 西葛西駅2分のKIRAKUビルB棟の1階に1991年に店舗を構えて、今年で25周年を迎えました。地元のお客様からは『クリクロ』の愛称で呼ばれており、小さいお子様からご年配…- 江戸川区地域情報
2016/11/06New! -
新築物件にこだわりますか?①
お部屋を借りに来る、お客様で、「新築物件もしくは築5年以内で何か良い物件はありませんか?」と築年数にこだわる方が時々いらっしゃいます。ピカピカで新築の建物は本当に誰が見ても気持ちの良いものです。では築10年、20年の物件は、新築より見劣りがし、賃料も安いのでしょうか?皆さんもご存知の様に「物件次第」だという事はおわかり頂け…- 住まいの豆知識
2016/11/06New! -
船堀駅徒歩3分 アールズコート2LDKの空室予定情報
敷地面積ゆったり、延床面積約1000坪の大型マンションです!船堀駅より徒歩3分の大型賃貸マンション、アールズコートの空室予定情報です。今回の空予定は2LDKタイプのお部屋です。平成21年築・鉄筋コンクリート造6階建てのアールズコートは1Kが30部屋、2LDKが18部屋の大型マンションです。敷地面積も広いため、エントランスなどの共用部分も非常…- 空室予定のご紹介
2016/11/04New! -
船堀7丁目古アパート再生計画「ほぼ新築さん」⑱
10/27 フローリング工事始まりました。 A棟、B棟ともに室内の様子が部屋らしくなってきました。木工事と並行して室内の電気設備工事も進んでおります。各部屋の天井の照明部分やコンセント、ブレーカーなどの設置やエアコンの冷媒管の先行配管工事(A棟202、203のみ)も完了しました。 窓側の洋室にはフローリング設置工事が始まっています。…- 建物再生
2016/11/04New! -
一人暮らしの平均水道光熱費
来年4月からの一人暮らしが既に決まっている新社会人さんや学生さんも多いかと思います。初めて一人暮らしをするにあたって、毎月の生活費がどのくらい掛かるかは誰でも気になるところです。今回は、意外に見落としがちな光熱費(電気代・ガス代・水道代)の平均金額をお伝えします。その地域の自治体や供給会社によって提供金額が大きく異なるの…- 住まいの豆知識
2016/11/01New! -
西葛西5丁目 天然石&雑貨店『紫苑』2号店のご紹介
ご希望の石や宝石は必ずご用意いたします。西葛西5丁目のシャガール1Fで営業しています。『紫苑』の代表取締役、尤(ユウ)さんにお話を伺いました。 ~お店をOPENしたきっかけを教えてください。~ 私の出身は中国で、日本に来てかれこれ24年くらいになると思います。来日後すぐに西葛西6丁目に1号店をOPENしました。2013年に日本パワーストーン…- 江戸川区地域情報
2016/11/01New! -
お風呂の水垢予防に
お風呂の水アカにはどのご家庭も苦労していると思います。そんな方に水垢予防として2つのポイントを紹介します。 ①熱湯を掛けるお風呂からあがる時、浴室の壁や床にシャワーで熱湯を掛ける事でカビを死滅させることができます。以前、テレビか何かで、カビには冷水が良いとありましたが、実は45℃以上のお湯を掛ける方がカビ事態が死滅するよう…- 住まいの豆知識
2016/10/31New!