それって漏電かもしれない!【個人編】
電気使用量の請求が来て『今月の電気使用量が異常に増えている』と思ったら
それってもしかしたら漏電かもしれません。
通常漏電があった配電盤にある【漏電ブレーカー】が落ちて電気を遮断してくれます。
ではなぜ電気使用量が増えたことで漏電の可能性を疑うのでしょう?
湿気の多くなる梅雨入りする前に知っておきましょう。
なぜ漏電が発生するの?
漏電は読んで字のごとく『電気が漏れる』ことで、電気が流れる回路の外に
電気が漏れ出てしまう現象です。
通常は電気の配線には触って感電したりしないように絶縁体が施されています。
その絶縁体が老朽したり、外傷等で絶縁処理が不十分になったりして、
配線本体が湿気や結露で濡れたり、切れたりすることで漏電してしまいます。
それで【漏電ブレーカー】が落ちて電気を遮断する仕組みになっています。
なぜ電気量の異常な増加で漏電の可能性があるの?
単純に漏電を防ぐための【漏電ブレーカー】や分電盤本体の故障の可能性があります。
故障していると漏電自体を防いだり止めたりする方法がないので、
電気は漏れていく一方ですから電気量が増えていくわけです。
もちろん電気代も高くなりますが、それよりも怖いのが火災や感電などの
重大事故ですからちょっとおかしいなと思ったら電力会社や電気工事士の資格を持つ
電気業者に連絡して相談しましょう。
簡単な漏電箇所のチェック方法
漏電ブレーカーが落ちてしまうようであれば、まずは電盤にてチェックしてみましょう。
チェック方法は
① 主幹ブレーカー以外をオフにする。
② 漏電ブレーカーをオンにする。
③ ①でオフにしたブレーカーを一つずつオンにする。
たったこれだけでだいたいの漏電箇所は見つけることができます。
チェックが済んだら漏電箇所のブレーカーはオフにしたまま、
早急に電気工事業者に連絡して依頼しましょう。
漏電もなく電気使用量が多いときは…
もしかしたら電気のつけっぱなしや、単なる使いすぎかもしれません。
日々の電気の使用方法など見直してみるのも良いのではないでしょうか?
関連した記事を読む
- 2021/01/22
- 2021/01/21
- 2021/01/19
- 2021/01/18
- 【独立タイプのキッチンでお部屋広々使えます】ピアフルール105号室 1K 葛西駅 バストイレ別 広い収納2021/01/22
- 【フルリフォームされたワンルーム】ジェントリーム108号室 1R 葛西駅 ベッド付き 宅配ボックス新設2021/01/21
- 新規空室募集予告!「船堀」の高級賃貸マンション・ノーブルコートで人気の1LDKタイプに空きが出ます!2021/01/19
- スケルトンリフォームを行った「ほぼ新築さん」リジェーネB棟202号室 2K 船堀駅2021/01/18
- 【充実した設備がおひとり様に大人気】アールズコート312号室 1K 船堀駅 オートロック 宅配ボックス2021/01/18
- 【ゆとりある一人暮らしと利便性の良い立地】ミル・メゾン 1LDK 西葛西駅 各部屋エアコン付2021/01/17