株式会社 宇田川企画
2016年12月09日
ブログ
冬の暖房器具(コタツ)について考えてみました。
コタツ・・。と聞くと何を連想するでしょうか?
みかん、一家団欒、冬、寝る、足が暖かい、動きたくない、などなど、いろいろ連想できるかと
思います。
今、果たして、こたつの需要はどの位あるのでしょうか?
こたつには、洋室よりもどちらかと言えば和室の方が似合います。
がしかし、今の時代、新築物件のマンションなど和室がない洋室
のみの2LDK・3LDKなど多くみられます。
そして、リビングには床暖房完備が主流になってきています。
そんな訳で、昔よりも需要は少なくなっていて、40%減位の
ようです。
寒い地方ではどうなのか?
北海道などでは、寒すぎるので、セントラルヒーティングが主流らしく
部屋全体を暖めるという手法がとられているため、
逆にコタツの需要は少ないようです。
コタツの革命。
今は少子化の時代に合わせて、一人用コタツ、そして洋室にも
マッチするように、テーブル用コタツなど、コタツもいろいろ進化
しています。夏はテーブルとしても使えるのでオールシーズン
使用可能です。
コタツについて私の思うこと。
私個人の意見としましては、コタツは、昔の日本の風物詩のひとつで、
昔のよき時代も繁栄していると思いますので、これからも、末永く
日本の皆様に愛され、受け継がれて
いかれることを、節に望みたい。という思いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2025/03/25
- 2025/02/22
- 2024/10/15
- 2024/10/13