-
契約前に確認したい周辺環境のポイント
お部屋探しの際、内覧時には『部屋』を見る事がメーンですが、自分にとって暮らしやすい街か?を確認する事も大切です。引越した後に不便さを感じて後悔しないためにも、どんなところに注意して街をチェックするとよいかポイントを紹介します。 駅からの距離を確認物件の説明には、「葛西駅から〇分」といった表示がありますが、これはあくまで…- 住まいの豆知識
2016/11/27New! -
3DKファミリータイプのお部屋はいかがでしょうか?
江戸川区葛西駅徒歩3分ファミリータイプの物件のご紹介です。軽量鉄骨造 3階建 現在空室は302号室です。これから、お部屋の中をご紹介していきたいと思います。インターフォンです。玄関のドアに付いています。玄関入って、左側の和室です。畳は入居が決まりましたら、新しい畳にお取替えします。玄関入って、左側の和室の押し入れです。ダイニ…- 空室予定のご紹介
2016/11/26New! -
新築物件にこだわりますか?③
『日本の住宅の寿命はなぜ短命になったのか?』 法定耐用年数で言うと、木造住宅は「22年」、鉄骨造は「27年」、鉄筋コンクリート造は「47年」となっています。でも本当に、木造住宅が22年で使いものにならなくなってしまう訳ではありません。これからの建物はきちんと手入れをし、必要なメンテナンス工事を施した住宅であれば、60年でも70年…- 住まいの豆知識
2016/11/26New! -
西葛西6丁目 もみほぐし整体『みやケア』のご紹介
心身ともに癒される空間です西葛西6丁目のミル・メゾン3Fで営業しております、『みやケア』の三宅さんにお話を伺いました。 ~お店のOPENのきっかけを教えてください。~ 千葉にある某大手整体サロンに勤めておりました。そこで多くのお客さを施術してきた経験をもとに独自の手技を開発し、その後、中野エリア№1のリラクゼーションサロンで活躍…- 江戸川区地域情報
2016/11/26New! -
新社会人さんへ、寝坊対策にお部屋の工夫
朝、布団から出るのが日増しに辛く感じられる季節がやってきました。これから12月、1月と寒さが増すばかりです。夜更かししてて生活が不規則な学生さんにとっては、ますます『遅起き』スパイラルに陥ってしまいそうです。学生時代はさておき、今後社会に飛び立つことを考えると、今の生活習慣を改善しなければならない人も多いでしょう。 社…- 住まいの豆知識
2016/11/24New! -
葛西駅徒歩16分 LaLuce 1LDKの空室予定情報です
ALSOKホームセキュリティ搭載、防犯配慮型物件!ペットの飼育も可能です 葛西駅より徒歩16分! ダイワハウスの賃貸コーポLaLuceの空室予定情報です。今回の空室予定は1LDKのお部屋です。 LaLuceは2015年3月に新築された物件です。施工会社は大和ハウス工業で管理会社は大和リビングです。LaLuceは防犯配慮型住宅になっており、オートロック・TVイ…- 空室予定のご紹介
2016/11/21New! -
セールスの訪問、断るのは怖いけどどう対処すればいい?
一人暮らしの場合、いろいろな人がセールスにやってくることがあります。ちょうど欲しくて信頼できる人が来たらよいかもしれませんが、ときには不要なものの販売や勧誘の場合もあります。断ってもなかなか帰らない事も・・・・ いらなければ・・・最初が肝心です。インターホンのあるなしに関わらず、ドアを開けずに『どのようなご用件ですか…- 住まいの豆知識
2016/11/20New! -
雨の日のお部屋探しのポイント
雨の日のお部屋探しは大事です。 『今日はお休みだから部屋探しに行こう!』、『転勤が決まったので早く転居先を探さないと』と思って不動産会社に部屋探しに行こうと思ったら天気が悪く、本日は雨…。『雨じゃ部屋見てもしょうがないから来週に…』。こんなこと皆さんはありますか?実際、内覧の予約をされていて、当日雨が降っているのでキャンセ…- 住まいの豆知識
2016/11/19New! -
水回りカルキ汚れの落とし方
生活していると、キッチンのシンクや水栓、またお風呂の鏡等の水回りに白い汚れが付着してくると思います。この汚れはカルキ汚れといわれる水垢ですが、今日はこのカルキ汚れの落とし方を紹介します。 カルキ汚れの性質まずこのカルキ汚れは、水道水の中のミネラル分が固まったもので、これに石鹸カスが反応したものです。カルキ汚れはしつこ…- 住まいの豆知識
2016/11/18New! -
船堀7丁目古アパート再生計画「ほぼ新築さん」22
11/15 A棟のサイディングボード貼付開始 「ほぼ新築さん」も佳境に入ってまいりました。室内は壁や天井にクロスを貼り、B棟の壁にサイディングボードを貼り、玄関扉や窓枠、サッシの交換などと見栄えよく変化してきました。そしてようやく道路に面したA棟の外壁等々の工事が始まります。 A棟の側面にはB棟と同様のサイディングボードを貼って…- 建物再生
2016/11/17New!